【498】猿田彦の祠・風の穴(三重 志摩市)
天岩戸の奥は、さらに神秘的だった件! No.498 猿田彦の祠・風の穴 in三重 志摩市 天岩戸の境内の奥にあります。 猿田彦の祠も風の穴も、未整備な山道を歩きます。 ぶっちゃけこの道であってるのかかなり不…
天岩戸の奥は、さらに神秘的だった件! No.498 猿田彦の祠・風の穴 in三重 志摩市 天岩戸の境内の奥にあります。 猿田彦の祠も風の穴も、未整備な山道を歩きます。 ぶっちゃけこの道であってるのかかなり不…
神話の世界に迷い込んだのかとガチで思った。 No.497 天岩戸 in三重 志摩市 志摩と伊勢を繋ぐ伊勢道路のほぼ中間地点くらいにあります。 神路ダム湖を超えると 見えてくる大きな鳥居。 &n…
ずっと行ってみたかった場所!やっとこれた! No.496 伊雑宮 in三重 志摩市 伊勢参拝する度に気になってた別宮。 ただ気にはなっても、外宮・内宮・猿田彦&さるめを回ったら1日過ぎちゃうので、行きたいと…
ぱっと見伊勢っぽくないんだけど、ド直球で伊勢でした(笑) No.495 磯部神社 in三重 志摩市 佐美長神社を超えてすぐの場所にあります。 ぱっと見、磯部の氏神様なんだろうなと思って参拝したんだけど… 中入ったら違った…
伊勢系は、計らずとも伊勢の香りがする。 No.494 佐美長神社 in三重 志摩市 志摩からのお伊勢ライドを決行した日、最初に回ったお宮です。 自転車乗ってたら突然鳥居が現れて、計画では外れてたお宮だったのだけど、あから…
志摩の家から一番近い神社です。 No.493 宇賀多神社 in三重 志摩市 氏神様は基本すぐにお参りに行くのがモットーの私ですが、引っ越しした後すぐに菅島に戻ったりしていたので参拝できてなくて、引っ越しして1週間くらいし…
鳥羽からのお伊勢ライドは近所感半端なかったけど、志摩からのお伊勢ライドは…。 天気が良かったので志摩からも♪ 鳥羽から自転車で伊勢神宮に行った時、なんだかよく分からない興奮があったので 着いた伊勢神宮!やっ…
無事引っ越しできました♪ 菅島も楽しい、志摩も楽しい♪ 菅島での1ヶ月の島暮らしを終え、一昨日から志摩市での生活が始まりました。 志摩市では、国内旅初のホームステイ。 いい年してホームステイし…
あっという間どころか、一瞬だったように感じる。。 楽しい時間は本当に早い! 先月の16日に初上陸した菅島! あまちゃんっぽい風景ですが、ここは菅島です! pic.twitter.com/dIGpqVZU26…
1日で終わらせようと思ったのに、気がついたら2週間くらい時間がかかった(笑) 見づらいブログの時間が続いてすみませんでした。 はぁ~、溜まりに溜まってしまっていた神社ログ。 先ほど全部掲載できました。 なんやかんやで22…
あみの浜から引っ越ししてやってきた神様です。 No.492 弁天社 in三重 菅島 こないだ散歩してあみの浜まで行ってきたの。 でね、浜の近くで立派な鳥居を発見したの。 こんなと…
こちらも菅島神社の手前にあります。 No.491 庚申堂 in三重 菅島 地元の人が日頃最もお参りしている場所なんじゃないかなと思うくらい、結構な具合で手を合わせている人を見かけます。 私も地元では庚申さん…
こどもの健やかな成長を祈る神社です。 No.490 鬼子母神 in三重 菅島 菅島神社の鳥居の手前にあります。 5月5日のこどもの日には、鬼子母神祭が丁寧に行われ、島のこどもの健やかな成長を願…
家から徒歩一分で参拝できるデイリー神社です。 No.489 菅島神社 in三重 菅島 家から近いこともあって、ほぼ毎日参拝している神社です。 お伊勢に近いせいか、菅島神社は伊勢と同じような空気感がします。 ただ祀られ…
鳥羽城跡の中にあります。 No.488 大山祇神社 in三重 鳥羽 鳥羽城の天守閣があったであろう場所からは、鳥羽の離島を眺められます。 そんな鳥羽城のきっと本丸があったであろう付近に、大山祇神社はありまし…
女性の願いなら一つは叶えてくれる。 No.487 石上さん・神明神社 in三重 鳥羽 鳥羽に来てすぐの頃、家主の奥さんから聞きました。 相差(おうさつ)にある石神さんは、女性の願いなら一つは叶えてくれると。 彼女もそんな…
最近のコメント