明けましておめでとうございます。
明けましておめでとうございます。 明けましておめでとうございます。 旧年中は大変お世話になりました。 今年もどうぞ宜しくお願い致します。 ブログは1/4くらいから再開しようと思ってます♪ それ…
明けましておめでとうございます。 明けましておめでとうございます。 旧年中は大変お世話になりました。 今年もどうぞ宜しくお願い致します。 ブログは1/4くらいから再開しようと思ってます♪ それ…
人間魚雷って本当に人間魚雷だと思っていませんでした。 No.467 貞祥寺 in長野 佐久 11月の佐久市研修では、人間魚雷の歴史を伝える「回天の碑」を見学するために貞祥寺に足を運びました。 回天の碑の横に…
待って待って半年待ってようやく行けた ジミー大西展で奇跡が♪ 会えないと思ってたのに…… 待ちに待ったジミー大西画業30年記念作品展が、ようやく名古屋で始まりました。 【ジミー名古屋展が開幕!!】名古屋タカ…
地元も見渡せば新鮮です。 No.466 法雲寺 in愛知 豊田 こちらもサイクリングの最中に見つけました♪ 綺麗にしてあるお寺は、入った瞬間からスッとした心持になるものです。 今年の安全と安寧を祈願させて頂きました。 …
サイクリングに出会いはつきものです♪ No.465 土橋神社 in愛知 豊田 ある日のサイクリングで突然出会いました! サイクリングでふと出会う神社ってすこぶるテンションが上がります。 こちらの土橋神社は丁…
明治用水の要の神社です。 No.464 水源神社 in愛知 豊田 今年の夏、三河の用水の要である明治用水で漏洩問題が起きました。 その原因は「明治用水頭首工(取水施設)」に穴ができていた事。 ちなみにその「…
実はこの2年、びっくりするほど無気力だったんです(笑) 些細な心の違いこそが大ごとだと思う。 ブログで発信する時は、それなりに気合を入れて書いているので、そこそこ普通に活力を持って生きていると思われているだ…
人生一度は行ってみる価値のある神社です! No.463 小菅神社奥社 in長野 飯山 今回の旅のメインイベントである、小菅神社奥社の鳥居に到着しました♪ 鳥居から境内までの距離は、1260m。 平坦な道の1.2㎞はすぐ…
人生で初めて山伏に会いました。 No.462 小菅の講堂 in長野 飯山 いよいよこの旅のメインである小菅神社の奥宮に差し掛かる時、麓のお寺らしき場所から読経の音がしました。 なにかやってるのかな?と覗いて…
大木って神秘に満ちてますよね。 No.461 銀杏三寶大荒神 in長野 飯山 小菅神社に行く前に、長野の天然記念物である「神戸(ごうど)のイチョウ」を観に行こうということになり、寄りました。 想像していたより随分大きい銀…
水曜日は「いいね!イイネ!これ良いね!」という企画でお届けします。 この「いいね!イイネ!これ良いね!」では、私が使って良かったと思った商品や本、行ってみて良かったと思った場所などをお届けしていきます。 私のいいね!が皆…
長野飯山1日目のファイナルテンプランです♪ No.460 忠恩寺 in長野 飯山 お昼から始まった飯山寺巡りも、気がつけばもう夕焼けの時間。 お寺空いてるかどうかちょっと心配になりながらも、速足で向かいました。 ギリ境内…
THE禅宗だなという在り方を見せつけられる場所でした。 No.459 正受庵 in長野 飯山 諏訪社のお隣にある臨済宗のお寺です。 諏訪社からお寺に入って、最初に見つめたのは修行堂。 ここでは週に数度のペースで、多くの人…
この「変わる、終わる、始まる」では、社会全体のトレンド(流行や趨勢・すうせい)に関する情報をお届けしています。 時代によって、インフラが変わり、またこの変化によって人の興味も変わります。 激動の時代と呼ばれる昨今の中で、…
お寺の多い飯山市街では珍しい場所です。 No.458 諏訪社 in長野 飯山 飯山の市街は、歩けばすぐにお寺にぶつかるっていうくらいお寺は沢山あるんだけど、逆に神社は少ないです。 そんな飯山市街では貴重な…
スキーのジャンプ台のすぐ近くにありました。 No.457 西敬寺 in長野 飯山 お寺の奥にひときわ目立つジャンプ台があります。 私初めて肉眼でジャンプ台を観たので、正直興奮しました。 こんな急な場所で全速…
最近のコメント