明けましておめでとうございます。
明けましておめでとうございます。

旧年中は大変お世話になりました。
今年もどうぞ宜しくお願い致します。
ブログは1/4くらいから再開しようと思ってます♪
それではどうぞ今年もパルプンテを宜しくお願い致します。
令和5年1月1日 竹久友理子
お知らせ takehisayuriko
明けましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりました。
今年もどうぞ宜しくお願い致します。
ブログは1/4くらいから再開しようと思ってます♪
それではどうぞ今年もパルプンテを宜しくお願い致します。
令和5年1月1日 竹久友理子
This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.
新年おめでとうございます。
本年もお邪魔させていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
明けましておめでとうございます。
こちらこそ、今年も宜しくお願い致します☆
10日も過ぎて何なんですが…
あけましておめでとうございます。
毎年初詣に行き、神職の方のお話を聞くのですが、今年のお話はざっくり言うと「世の道理が通りやすくなる年」と仰っていました。
これは、自動的に世の中がそのような雰囲気になるのではなく、個々人の意識の変革に基づいて世の中がそのような動きになるという事なのだと思いました。
暇空氏が瞬く間に認知されたことは、そのことを象徴するかのようなので、妙に納得しています。
日本経済はポンコツ政府のおかげで暗澹たる様相ですが、それはそれとして、個人的に今年はちょっとだけ上を向いて歩けるような気分にさせていただいたことに嬉しさを覚えました。
今年もよろしくお願い致します。
明けましておめでとうございます!
「世の道理が通りやすくなる年」の言葉に、限りなくテンションが上がっている私です!
というのも、もうすぐ発売する本はだからこそ書いたとも言えるんです。
そういう時代にようやくなってきた気がすると思って書いていたのですが、その感覚に太鼓判を押された気分です♪
教えてくださり、本当にありがとうございます。
人の思考は千差万別で折り合いがつかないことばかりですが、道理は一定でシンプルな作用が繰り返されます。
その作用の波に、これから社会は飲まれていくのだなと思うと、ワクワクしかありません☆
それではこれからも宜しくお願い致します。