【543】桂光院(三重 鳥羽市・神島)
神島唯一のお寺さんです。 No.543 桂光院(三重 鳥羽市・神島) 神社は少しだけ人里離れるけど、お寺はどっぷり住宅街の一角にあるというのが鳥羽の島の常識。 こちらのお寺もやっぱり住宅街の一番高台の場所で全体を見下ろす…
神島唯一のお寺さんです。 No.543 桂光院(三重 鳥羽市・神島) 神社は少しだけ人里離れるけど、お寺はどっぷり住宅街の一角にあるというのが鳥羽の島の常識。 こちらのお寺もやっぱり住宅街の一番高台の場所で全体を見下ろす…
三島由紀夫の「潮騒」でも登場する神社です。 No.542 八代神社(三重 鳥羽市・神島) 管島からよく見える神島。 だけど行きにくい神島。 だからなかなか行く機会に恵まれずにいたんだけど、ようやく行ってきました。 そして…
誰が何を言ったのか? それをきちんと伝えられない文章はクソ。 ポエムな会話は現実も夢の中 こないだもスピ系の文章が酷すぎることは書いたんだけど、 今日はその追記。 あの記事書いた後気が付いたんだけど、スピ系…
元繁華街の菩提寺 No.541 西念寺(三重 鳥羽市) 鳥羽の市街地のなかまちにあります。 庭の手入れしっかりされていて、素直に気持ち位の良い場所です。 なかまちのイベントの日は、ここも竹灯り…
島の神仏習合の歴史を感じます。 No.540 林昌禅寺(三重 鳥羽市・坂手島) 昔から人が住んでいる島には必ず、氏神様と菩提寺があります。 神の仕事と仏の仕事は同じように見えて、違う!ということを島の生活を見るたびに感じ…
こんにちは! 水曜日は「いいね!イイネ!これ良いね!」という企画でお届けします。 この「いいね!イイネ!これ良いね!」では、私が使って良かったと思った商品や本、行ってみて良かったと思った場所などをお届けしていきます。 私…
私ってついてるなと思える時間でした。 No.539 若宮神社(三重 鳥羽市・坂手島) この秋再び私が三重に行ったのは、実は仕事も兼ねてでした。 鳥羽の離島の調査もあって坂手島に上陸したのですが、全然人に会わないんですよね…
まさかのまさか、いしがみさん間違えていた件!wwww No.538 石神社・いしがみさん(三重 鳥羽市) あの時… ↓この時 なんで気が付かなかったんだろうと思うのだけど、あの切羽詰まった気持ちの中では全く…
おはようございます。 火曜日は「変わる、終わる、始まる」です。 この「変わる、終わる、始まる」では、社会全体のトレンド(流行や趨勢・すうせい)に関する情報をお届けしています。 時代によって、インフラが変わり、またこの変化…
やっぱり人生一度は行っておきたい! No.537 高尾山薬王院(東京 高尾) 麓までは行ったことあるけど、山頂辺りまでは行った事がなかった高尾山。 テレビで特集されるたびに、あの時登っておけば良かったって気持ちが募り続け…
商人としての佇まい…悩んでる感じ…感じちゃう No.536 河邊七種神社(三重 伊勢市) こちらは伊勢の商人の本拠地とも言える川崎エリアの氏神様。 町の構造がいろいろ変わっていくなかで踏ん張っ…
まさかまさかこんなに嵌ると思ってもいませんでした。 風邪をひいたご褒美 先週の木曜日、不意に風邪の症状に見舞われ、横になっている以外にやれることになった私は暇つぶしに「葬送のフリーレン」を見てみることにしま…
流通の町・商人の町の潔さみたいなのを感じます。 No.535 船江上社 三重 伊勢市 伊勢でも河崎と呼ばれる辺りは、かつて伊勢の流通の要と言える場所だったこともあって、商人街が広く広がっています。 流通はもちろん船で行わ…
めっちゃ見つけるのに苦労した! No.534 河邊七種神社・水神(三重 伊勢市) ある日伊勢で、Googleマップ片手に朝の神社散歩をしておりました。 で、Googleマップで「河邊七種神社・水神」と書かれた場所めがけて…
伊勢には二つのツキヨミの宮があります。 No.533 月夜見宮(三重 伊勢市) 伊勢には月読と月夜見の二つのツキヨミの宮がありまして、月読宮は志摩市に滞在している時のサイクリングで回ってたけど、月夜見は回っ…
二見興玉神社の奥にあります。 No.532 竜宮社(三重 鳥羽市) 二見興玉神社をてくてく歩いていくと、竜宮城っぽい雰囲気の社が現れます。 近くにある神社なのに、空気感がガラリと変わります。 どちらも同じように海を守って…
最近のコメント