【新刊紙書籍】発売が予定より遅れます。
先月、電子書籍を発売させて頂いた「ほんの少し見方を変えたら」。 紙書籍はそろそろ発売の予定だったのですが、いろいろとトラブルありまして(>_<)……。 まだ見本書が届いておりません。 紙書籍を発…
先月、電子書籍を発売させて頂いた「ほんの少し見方を変えたら」。 紙書籍はそろそろ発売の予定だったのですが、いろいろとトラブルありまして(>_<)……。 まだ見本書が届いておりません。 紙書籍を発…
害がないことを良いとする昨今の世の中。 私はこれが大嫌い。 そもそも私は菌体質です。 私は生まれつき、菌と共生せざるを得ない体質に生まれたからだと思うけれども、除菌とか、菌を撲滅しようという動きはそもそも好…
今年の2月~4月くらいって、国際&国内事情におけるニュースで大きなものって「令和」のことくらいしかなかったように思うのですが…… 5月に令和に変わってからというもの……なんかものすごい一気に色んなことが起きていると思いま…
うちの家、昔から中日新聞を取っていて、毎朝未だに新聞が届くのですが……今日の紙面にも驚かされましたね。 中日新聞は広告のためだそうです(母親談) 愛知県以外ではこの新聞社の新聞を読んでいるご家庭はほぼいない…
大阪で行われていたG20があっという間に閉幕致しました。 あっ……G20じゃなくて……G19でしたね。 この変化、地味に見えて大きいですよね。 話題にもならず、相手にもされなくなった国 今回のG20における…
エゴが正常化するようになったなぁと感じるようになってから、私はネガティブに生きるようになったなぁと思います。 ポジティブはネガティブの反動に過ぎない ポジティブを標榜するために必要なことは、その前提にネガテ…
昨日から始まったG20について、思ったことを書きます。 マスメディアの最大のメリットは一次情報の独占でしたが……。 今回のG20を見ていて、本当にマスメディアが不要の時代になったんだなぁと痛感しました。 と…
執行先生の講座で新たな言葉を覚えました。 それは「ガリガリモウジャ」です。 ガリガリモウジャ? 執行先生の講座で新たに覚えた言葉。 それは「ガリガリモウジャ」です。 最初この言葉を聞いた時、私は間髪入れずこ…
先週理想論について記事を書きましたが…… 【やってきた!】道を歩む人に有利な時代 先ほどの記事でも少し触れましたが、執行草舟先生のお話を聞いて、考え方が変わったというよりも……かなり偏った見方でいつの間にか「理想」という…
なんだかお久しぶりです。 週末から東京に行ってたり、業務が立て込んでいたりして、なかなかブログを更新する時間がありませんでしたが、東京に行って学んだことがあったので記事にします。 執行草舟先生の哲学を学んで…
昨日の話の続きみたいなもんです。 ↓昨日の話↓ 【終わった気がする】「ごっこ」の時代 ごっこの時代は、理想が優先 なぜ私たちの社会が「ごっこ感」に溢れたものになってしまったかと言えば、それはあまりに「理想論…
お世話になります。 第三期ビリーブリセット講座のネット受講を申込された方にご連絡です。 ネット配信は、現地講座開催後、編集作業を経て配信の段取りとなります。 そのため現地講座の翌週水曜日(第四水曜日)を目安にお届け出来る…
ざっくり一年前、こんな記事を書いていました。 【資本主義社会】ずっと、おままごとだと思ってた。 私は現代社会を「おままごとみたい」、「ごっこみたい」と思いながら長い時間を過ごしていたのですが…… その「ごっこ」の時代は、…
大人になればみんな社会を語り始める。 だけれども……。 偉そうに理想の社会を語る奴の共通点 社会を語る時に、その様相は大きく二つに分かれると私は思っています。 一つは、理想を軸に語る人。 もう一つは、現実を…
かれこれ会社を辞めて7年の月日が経過しております。 しっかりとした定収入を放棄したのにもかかわらず、ふらりとした人生を謳歌しているように見える私ですが、まぁそれなりにいろいろありました。 社会を否定する気持…
日本のメディアは、本質を無視した真逆の報道を繰り返します。 香港のデモも意図をひっくり返した報道をしまくるはずなので、要注意です。 香港デモ、3人に1人が参加する国民運動に発展 先週に引き続き、昨日の日曜日…
最近のコメント