【思い出した後輩の言葉】仕事で悔しいって泣ける人は…
何年も…いや会社を辞めてから10年は入ることができなかったゾーンに今私は入りつつある。 仕事を毛嫌いしていた5年がありました。 会社を辞めた2012年から5年くらい、とにもかくにも私は働くことを毛嫌いしてい…
何年も…いや会社を辞めてから10年は入ることができなかったゾーンに今私は入りつつある。 仕事を毛嫌いしていた5年がありました。 会社を辞めた2012年から5年くらい、とにもかくにも私は働くことを毛嫌いしてい…
今日ってまだ7月なんだ…と純粋にびっくりしてる自分にさらにびっくり。 人生1移動して、人生1イベント続きだった1カ月かも? 先週ようやく愛知に帰ってきたのですが、週末は用事があって東京に行ってました。 で、…
風の民には風の民なりのコンプレックスがある。 私のエレメントは風 かれこれもう20年くらい前から、私のエレメントは風なんだろうなと自覚するようになった。 その一番のきっかけとなったのは、ある嵐の夜の事。 嵐…
3カ月見知らぬ土地で暮らしてみたら、自分が見えてきた! リフレインされ続けた後輩の言葉。 南三重で生活している間、なぜか前に働いていた会社の後輩の言葉がリフレインされ続けたんだ。 その言葉は…… 「タケさん…
昨日の夕方、またまた菅島に帰ってきました。 長い3カ月でした。 4月16日に菅島にやってきて、5月16日に菅島を旅立って。 菅島旅立ちの朝日は、菅島灯台から♪そういえば川嶋あいちゃんの曲に「旅立ちの朝」って…
桜の余韻は、気づけば紫陽花になり、さらに気がつけば常夏へ。 愛知を飛び出して丸3ヶ月! 今日で愛知を飛び出して丸三ヶ月が過ぎました。 あの頃は冒険に立ち向かう気持ちいっぱいで、何が起こるのか不安もいっぱいあ…
愛知にいた頃、ひたすらのらりくらりしていた私はもういない(笑) タスク全然減ってかない…その訳は?? 久しぶりにノートに書き残してあるタスクをくまなくチェックしたら、なんと2週間前に書いたタスクの一部がまだ…
年齢と心も体も縮こまる。 だけど… リアルに若返り体感中(笑) 4月から始まった南三重の旅も終盤に近づいてきました。 たった3ヶ月前は、誰も知らない地に身を寄せて生活することに不安しかなかったんだけど、おか…
落ち着くどころか、毎日予定ぎっしりで… ブログの存在すら頭から消えていたんです…(^^;) まさか7月初更新だなんて(笑) 菅島も志摩市の生活も、なんだか毎日予定がぎっしりで… でも南伊勢の生活はきっとしっ…
ここ最近回った中で、一番強い波動を持つ場所だった。 No.517 切石の祠・きりしさん in三重 南伊勢町 五カ所場跡の奥側にあります。 かつて実際に起きた奇跡をきっかに祀られる事になった場所。 ここ本当に不思議で、鳥居…
かつて愛洲氏が城氏を務めた五カ所城跡にあります。 No.516 八幡神社 in三重 南伊勢町 愛洲の館の森に入っていく入り口付近にあります。 岩がご祭神なんだろうと思うけど、祀られてる岩…なんだか鬼っぽく見えるんだよね。…
今私が住んでる場所の氏神様です。 No.515 五カ所神社 in三重 南伊勢町 南伊勢に来て3日目の朝、これからお世話になりますという思いを込めて参拝してまりました。 氏神様らしいほっこり暖かい神社でした。 ヤシュラン …
Google先生の指示に従って、辿り着いた不思議な場所。 No.514 神明宮 in三重 志摩市 浜島地区をサイクリングしてる時、Google先生の指示に従って漕ぎ漕ぎしてたら、ほとんどの人が絶対知らないであろう道につれ…
宇気比とは誓約(うけい)のこと。 No.513 宇気比神社 in三重 志摩市 鼻かけえびすのすぐ近くにあります。 こちらの神社の名は宇気比(うきひ=うけい)ということもあって、ここも八柱(天照大神と素戔嗚の誓約で生まれた…
えびすさまにほっこり。景色にもほっこり。 No.512 鼻かけえびす in三重 志摩市 こちらの神社は浜島地区にあります。 ちなみになんでこの神社が「鼻かけえびす」と呼ばれているかというと… えびすさんの鼻がかけてるから…
これって穴場の名所でしょ? No.511 オウム岩 in三重 志摩市 オウム岩…名前の雰囲気から、ついついナウシカを想像してしまうんだけど、最初は行くつもりなかったんだよね~。 でも、志摩のViewPointを全制覇する…
最近のコメント