竹久友理子のパルプンテ

search
  • ホームhome
  • パルプンテ?about
    • プロフィール
  • 曜日企画Day planning
    • ㊊今日から使えるマーケティング講座
    • ㊋変わる、終わる、始まる
    • ㊌いいね!イイネ!これ良いね!
    • ㊍物語の時間で~すよ♪
    • ㊎教えて!波動相談室
  • ニュースNews
    • 政治・経済
    • 国際関連
    • オールドメディア
    • 芸能・スポーツ
    • スピ系
  • 端楽Biz
    • マーケティング
    • ネット活用法
  • 学びrecurrent
    • 波動・波道
    • 国史
  • 販売Shop
    • 発売中書籍
  • お知らせinfo
    • お知らせ全般
    • おとな塾
  • 蔵kura
    • 波動探求と日本再発見
      • 波動
        • 波動情報
        • フォースの心得
        • 降りてきた言葉
      • すっげぇ日本
        • 神社
        • 日本人の特性
        • 歴史
      • 情報リテラシー
        • マスメディア
        • スピリチュアル詐欺
        • 脱偽スピ
        • 選挙関連
        • リカレント
      • アダチルは国民病?
      • POD出版
    • いつの日も神社、時々たこ焼き。
  • about ME
    • 縁JOY1000
    • ヤシュラン・テンプラン
menu
  • ホームhome
  • パルプンテ?about
    • プロフィール
  • 曜日企画Day planning
    • ㊊今日から使えるマーケティング講座
    • ㊋変わる、終わる、始まる
    • ㊌いいね!イイネ!これ良いね!
    • ㊍物語の時間で~すよ♪
    • ㊎教えて!波動相談室
  • ニュースNews
    • 政治・経済
    • 国際関連
    • オールドメディア
    • 芸能・スポーツ
    • スピ系
  • 端楽Biz
    • マーケティング
    • ネット活用法
  • 学びrecurrent
    • 波動・波道
    • 国史
  • 販売Shop
    • 発売中書籍
  • お知らせinfo
    • お知らせ全般
    • おとな塾
  • 蔵kura
    • 波動探求と日本再発見
      • 波動
        • 波動情報
        • フォースの心得
        • 降りてきた言葉
      • すっげぇ日本
        • 神社
        • 日本人の特性
        • 歴史
      • 情報リテラシー
        • マスメディア
        • スピリチュアル詐欺
        • 脱偽スピ
        • 選挙関連
        • リカレント
      • アダチルは国民病?
      • POD出版
    • いつの日も神社、時々たこ焼き。
  • about ME
    • 縁JOY1000
    • ヤシュラン・テンプラン
キーワードで記事を検索
  • HOME
  • タグ : 嘘

嘘

波動・波道

【考察②】根底が嘘から始まっている虚像ほど、人は抜け出しにくい。

2021.05.03 takehisayuriko

昨日の話の続きです。   ↓最後の無料セミナー、受付開始しました↓ ↑どうぞお見逃しなく↑   私たちの環境は、嘘の連続でできている? 昨日の記事では、深田萌絵さんの嘘を軸にお話しを展開させて頂きまし…

ニュース

【考察】なぜ人は嘘つきに翻弄されるのか?

2021.05.02 takehisayuriko

4月の上旬から中旬にかけての私は深田萌絵さんに夢中でした。 何事も夢中になると分かる事が増えるんですね~。 なんで多くの人が「嘘つきに翻弄されてしまうのか?」その謎が少し解けたような気がするので、それについて書いてみます…

ニュース

【知っとこ♪】ドキュメンタリーはプロパガンダ

2021.03.28 takehisayuriko

ドキュメンタリーは、「取材対象に演出を加えることなくありのままに記録された素材映像を編集してまとめた映像作品」と定義されるため、「ここに映し出されるものは事実」と私たちは認識しやすいですが……そう見えるものこそ注意が必要…

曜日企画

㊎嘘について ~教えて!波動相談室~

2020.07.31 takehisayuriko

金曜日は「教えて!波動相談室」のコーナーの日です。 こちらのコーナーでは、読者の方から寄せられた質問に、波動の見地からお答えしていきます。 また、波動の見地からお答えするものの、これは私の個人的見解にすぎません。 ですか…

マスメディア

【明快!】嘘の話を真実だと思ってしまう人の心持ち

2019.08.18 takehisayuriko

昨日、嘘つきを見抜く方法を書いた時に、 【結構簡単】嘘をついている人を見抜く方法 面倒くさいのは「真実だと思っている情報が嘘だった人」だと書いたのですが、ではなんで多くの人は嘘の情報を真実だと思い込んでしまうのでしょうか…

脱偽スピ

【結構簡単】嘘をついている人を見抜く方法

2019.08.17 takehisayuriko

「騙されたくない」と常々思っている人に限って「騙されてしまう」その理由はどこにあるのでしょう。   どっぷり相手を信じることから始めれば……。 一向に減る気配のない「振り込め詐欺」を筆頭に、今の日本は気を緩ませ…

脱偽スピ

【キタ━(゚∀゚)━!】ようやく人間性が問われる時代へ

2019.01.31 takehisayuriko

どの業種においても、問われるものは人間性なのだとつくづく思う今日この頃です。   youtuber業界も、スピ系芸人と似たようなものですよね。 今日のKAZUYAチャンネルではこんな動画がアップされてました。 …

脱偽スピ

【気づこう!】正直に生きたら絶対に生まれないもの!!!

2019.01.08 takehisayuriko

日本人は矛盾がそもそも嫌いです。 そして、昨今の日本人はそもそも嫌いだった矛盾がどこにあったのか気がつき始めたので、さらにもっと矛盾が嫌いになってきています。 さて、私たちが嫌いな矛盾とは一体何を基点に生まれるものなので…

Twitter始めました!フォローしてね♪

Follow @yurikotakehisa

最近のコメント

  • 【青春】定義が分かった!! に takehisayuriko より
  • 【青春】定義が分かった!! に 後秋 より
  • 【POD出版】どの出版社がいいの? に takehisayuriko より
  • 【やっぱり黒】心屋の甘い言葉と現実 に takehisayuriko より
  • 【再調査①】心屋仁之助と資本主義社会の盲点 に takehisayuriko より
  • 【POD出版】どの出版社がいいの? に 山崎 修 より
  • 【やっぱり黒】心屋の甘い言葉と現実 に にゃんタス より
  • 【再調査①】心屋仁之助と資本主義社会の盲点 に RF より
  • 【褒めてw】スピからゆるキャリに戻れたって、結構凄くない?《857》 に takehisayuriko より
  • 【褒めてw】スピからゆるキャリに戻れたって、結構凄くない?《857》 に 菊子 より
  • 【褒めてw】スピからゆるキャリに戻れたって、結構凄くない?《857》 に takehisayuriko より
  • 【褒めてw】スピからゆるキャリに戻れたって、結構凄くない?《857》 に 菊子 より
  • 【呪いに落ちた!】フジの地獄絵図 に takehisayuriko より
  • 【褒めてw】スピからゆるキャリに戻れたって、結構凄くない?《857》 に takehisayuriko より
  • 【呪いに落ちた!】フジの地獄絵図 に 菊子 より
  • 【褒めてw】スピからゆるキャリに戻れたって、結構凄くない?《857》 に 菊子 より
  • 【もうすぐ1年!】離島暮らしと私の変化《859》 に takehisayuriko より
  • 【もうすぐ1年!】離島暮らしと私の変化《859》 に まさえ より
  • 【成功する?】約束守らず、人のせいにして、努力をしない人 に takehisayuriko より
  • 【成功する?】約束守らず、人のせいにして、努力をしない人 に トーリ より

新着記事

  • 【嬉しい♪】すっかり〇〇な人!《860》 2025.02.24
  • 【すっかり反転】トランプ支持企業…4年前は?? 2025.02.23
  • 【もうすぐ1年!】離島暮らしと私の変化《859》 2025.02.09
  • 【実は…】3歩進んで2歩下がる毎日💦 2025.02.05
  • 【124年ぶりの4年ぶり】2月2日の節分! 2025.02.02
  • 【えっ??】私の最近のLINEの半分以上は……。《858》 2025.01.31
  • 【青春】定義が分かった!! 2025.01.27

アーカイブ

カテゴリー

©Copyright2025 竹久友理子のパルプンテ.All Rights Reserved.