【見誤ったらダメ!】「自己肯定感」と「褒められる」こと

西野信者であるマスザワ内閣まっすぅさんの動画を見てたら

↓これ↓

https://www.youtube.com/watch?v=q2zDm7vjsms

なるほどなぁと思うことがあったので記事書きます。

 

西野サロンに注目し始めたきっかけは……??

私はここ最近西野サロンに注目しているのですが、ウォッチし始めるようになったのは全国区で話題となった10歳不登校youtubeのゆたぼんがきっかけです。

【10歳不登校youtuber親子】デュープス過ぎてかわいそう

で、そのゆたぼん家族が西野サロンに生息する西野信者だったという情報を手に入れて

【続報】10歳不登校youtuber親子の教祖はキンコン西野だったようで……。

そこからウォッチしています。

先に申し上げておきたいのだけれども、私は西野サロンを全否定してません。

健全な運営をされていると思っています。

しかしながら、その健全性の中にも潜む無自覚な落ち度や盲点は必ず存在するものであり、そして些細な落ち度や盲点が新たな問題を生むきっかけになっていくだろうなと思うから注視しているだけです。

↓関連記事↓

【危ない】社会の否定とコミュニティの全肯定

 

で、今回もこの動画↓によって、

https://www.youtube.com/watch?v=q2zDm7vjsms

さらに問題点が分かってきたように思ったので記事を書いています。

 

メディアの世界になれると数字の感覚がおかしくなる

本題に入る前に少しお話ししておきたいことがあります。それは、メディアの世界に生きている人たちと一般人との感覚のズレの部分についてです。

ゆたぼんの事が話題となった時、西野さんも自分の意見をyoutubeで上げていましたが、これを見た時に、その大いなるズレを私は感じましたのでその部分について書いておきます。

世の中では、ゆたぼん一家は「西野サロンメンバー」という事で話が進んでいるのですが、西野さんの認識はあくまで「ライブに来てくれたことのある1ファン」でした。

私は個人的に「なぜ西野サロンの事は話さないのかなぁ?」と思っていましたが、西野さんにとっては「ライブに来てくれるファン」も「サロンメンバー」も同じグループに属するものという認識なのだろうなと思いました。

だから「ファンの人の言動について、いちいち俺が謝罪するのはおかしい」と仰るのは、彼の認識からすればごもっともだと思います。

ただ、実際のところ、ライブに来るファンとサロンメンバーでは、西野さんの元に集う目的や意識はことごとく違うだろうなと思います。そして、その些細な違いが分からないことが、世の中の認識とのズレを生じさせるきっかけにもなっているかなと思いました。

それから、動画で「ゆたぼんの事をあんま悪く言わない方が良い」的な事を言っていて、その理由が「ひどいこと言って自殺したらどうするの?」という恐怖喚起や誘導とも受け取れる事を言ってたので、「それはちょっと違くない?」と動画を見ている時私は思いましたが、後になって考えてみると……西野さんの知名度になれば、「やめろ!」としか言いようがないほど変なコメントとかメッセージとか滅茶苦茶くるゆえの結論なのかなと思いました。

西野さんが目につくのは、本当にどうしようもないコメントばっかりなのだろうと思うのですが、この問題を真剣に取り上げている人の大方は、西野さんが言っている事とは全く別の軸で問題を捉えているのに、くだらない情報が多すぎて目に入らなくなるのだなと思いました。ここも世間とのズレが生じている一面かなと思いました。

そもそもメディアの世界で一流と呼ばれる人となってくると、日常生活の傍にある数字の桁が一般人とは違ってきます。

サロンというコミュニティで万単位の人数を運営すれば、今後もこのような事は頻発してくることは容易に考えられるのですが、普段慣れ親しんでいる数字の数が果てしなく大きいし、それを達成してこそ一人前という感覚もどうしても強くなるゆえ、小さなコミニティから着実に運用していこうという気は、起こり得ようもないですよね。

それに、大きな数字になれすぎていることによって、見逃さない方が良い些細なことは見落とされてしまいやすいようにも思います。

特に西野さんは、スピ系イベントの出演に積極的ですから、サロンに集まるメンバーも依存型の人が多いのではないかと推測されますが、そこら辺の危機意識についても、現段階では無頓着なんだなと思いました。

 

褒められることは成功への切符にはなりません。

さてさて本題。

以前の記事でも、「ポジティブばっかりのコミニティは盲目になるよっ」ていう事を書いたのですが、どうしてそういう環境に陥っちゃうのかなぁっていうことが、まっすうさんの動画で見えてきたように思います。

西野サロンは「褒めて伸ばす」的な考え方がどうも主流になっているようなんですね。

別に「褒めて伸ばす」ことは悪いことではないのだけれども、「褒めていたら伸びる」訳ではないということをきちんと見極めないと、ただの傷の舐めあいみたいになっていくだろうなと思います。

また、近年顕著に蔓延しているこの「褒めて伸ばす」的な風潮は、世の中が「叱られること」=「ネガティブ」と捉えすぎているということもあるし、また「褒められること」と「自己肯定感醸成」を混同している面も大きいのではないかなと思ってます。

特にスピ系にはまる人は往々にしてコンプレックスの塊になっていることが多く、一般人よりも強い承認欲求を抱えていると思います。

承認欲求を満たすことによって、自己肯定感が育まれる場合はあるのですが、そもそも承認欲求と自己肯定感は全く別物です。

そこを混同していることが歪みに繋がっているのではないかなと思います。

昨日記事にした件も含めてね。

↓昨日の記事↓

【違いはココ】どこでも輝ける人、そうでない人

 

自己肯定感を育むためには、失敗や批判も含めて現実を受入れる必要があると私は考えています。その上でいろんな経験を積み重ねながら、全てのものとごに感謝できる心を育んでいくことで、当り前に自分の存在を肯定できるようになるものだと思っています。そして、それを「自己肯定感」と呼ぶのではないのかなと私は思っています。

そして、「褒められる」など、他者の言葉によってモチベーションを保とうとすることは、自己肯定感とは真逆の依存心を発達させるだけなんだけれども、どうもスピ系の人ほどそれを混同していると思うんですよね。

そして、西野サロンにもそういう依存心の強い人が沢山生息しているから、「ポジティブなことしか言えない空気」みたいなのがどんどん主流になっていってるんじゃないかなぁと思いました。

というか、まっすうさん曰く、西野さんがサロンメンバーを褒めるのは「ビジネスの一つ」とのこと。っていうか、そりゃそうですよね。主催者がサロンメンバーを批判しても意味がないわけで、何かにつけて相手を褒めるのは普通だし、当り前だと思いますが……依存心が強い人たちが、その褒め言葉に群がっていってしまっておかしなことになっているのは……残念極まりないですね。

そしてサロンコミニティだけに依存したり、他のコミュニティを遮断してしまったらもともこもないわけですが……依存心の強い人たちは自分が否定されない群れに入りたがりますからね、余計おかしなことになっているようです。

さらに、西野さんがよく口にする「お金よりも信用が大事」的なことも、さらにおかしな方向へと彼らが邁進する原動力となっているようです。

っていうか、私は西野さんがよく言ってる「信用があれば生きている」っていうのは、そもそもおかしいと思ってます。

【疑問】スピ系にはまる奴は、なぜにこんなにも図々しくなれるのか

西野さんは自分の立ち位置は信用で成り立っていると思っているかもしれませんが、違いますよ。テレビや事務所のおかげによって成り立った「知名度」によって、現在が成り立っているだけであって、信用ではないと思います。もちろん信用に値する仕事を西野さんがしてきたから今のポジションを築きあげれたのだろうとも思いますが、信用があっても知名度がなかった場合、同じような現象が起きるかと言えば起こらないでしょ?

だから、「信用」ではなく「知名度」で成り立っている世界だと私は思うのですが、本人はどうもそこを混同しているように見えて仕方ありません。

そして、サロン内は西野さんの言葉を真に受けて「信用」って言葉が盛んに使われているようなのですが、「信用」という言葉を信じて頑張ってるサロンメンバーのほとんどは貧乏だそうですよ(^^;)。本末転倒すぎると思うのは私だけでしょうか。。。。

 

西野さんの場合は、知名度とお金があった上で「信用」が作られているのですが、その「信用」と元手になるものが何なのかが分からないままに、「信用」に走ったら、そりゃ空回りしますよね。

っていうか、西野さんだって今のポジションは信用以上に知名度なんだし。そもそもの言葉の設定が間違っていることに早く気がつかないと、そりゃみんな空回りしますよね。

 

っていうか……「信用」を築くためには、ごくごく普通に与えられた一日をやり遂げる繰り返しをするしかなく、誰かに良く思われようと思って手を差し伸べたり、褒めたりすることで成されるものではないのだけれど、きっとここら辺も誤解されているんだろうなと思いました。

しかも、スピ系の日常というのは、「信用」とは正反対の言動で彩られているのではないのかなぁと私は思ってます。なんでも気分次第、魂の欲求、自分の感情が優先されるのだから、約束が守られないのが日常なんでしょ?。

時間を守るとか約束を守るとか日々のコミュニケーションの些細にある当り前のことや、仕事に責任を持つとか嘘をつかないとか当り前のことができて信用ってものは、育成されるはずなんだけれども、そういうのがきちんとできない人がスピ系に陥っているはずで……もしくは、スピ系に陥った結果当り前の事ができなくなちゃった人が沢山いるはずで……そういう人たちが叫ぶ「信用」って、そもそも何なんでしょうね(笑)

 

整理していくうちに、だんだん何が問題なのか分かってきたけれど、結局は「傷つかないで楽したい」と思う心が問題なんでしょうね。

「人生にそんなものはない」ということを理解して、日々ときちんと向き合って生きれば、いずれどんな事態に対しても、いちいち感情が過敏に反応することなく淡々と生きることができ、また今の自分には無理かもしれないなと思うことであっても、与えられた仕事をこなす努力を続けていけば、昔は難しく感じていたことが簡単に感じるようになって、サロンメンバーに生息している人たちが求めているであろう「傷つかなくて楽」な生活は当り前の日常に宿るものになるはずなのになぁと思いました。

 

便利なものが溢れる現代ですが、依存せず、自立して生きていきましょう♪

 

■■■■■↓おしらせ↓■■■■■

ネット配信の申込を受付中です。

【無料講座】スピリチュアルに没頭しても幸せにならないのはどうして?

遠方の方もどうぞお気軽に参加してください。

■■■■■■■■■■■■■■■■

 

読者様のご要望を反映して、紙書籍作りました♪

だから、あなたの「幸せ」は苦しい。 (∞books(ムゲンブックス) – デザインエッグ社) 

電子書籍は半額以下です。(縦書きと横書きと2パターン用意してます。)
だから、あなたの「幸せ」は苦しい。【縦書き】
だから、あなたの「幸せ」は苦しい。【横書き】

本の内容一部を公開してます。
【特別公開】だからスピリチュアルに騙される

本の紹介ページはこちら↓
【お知らせ】だから、あなたの「幸せ」は苦しい。発売中

 

 

生きやすさを手に入れるための 波動とエゴの法則を書いた本

電子書籍は半額です。(縦書きと横書きと2パターン用意してます。)
生きやすさを手に入れるための 波動とエゴの法則を書いた本【縦書き】
生きやすさを手に入れるための 波動とエゴの法則を書いた本【横書き】

書籍紹介ページへ↓
【新刊発売】生きやすさを手に入れるための波動とエゴの法則を書いた本

 

 

 

2 件のコメント

  • こちらの記事も目から鱗でした!
    私も常々、西野さんの言う「信用」は、知名度のことだよね?と疑問に思っていました。
    西野さんのポジションで語る「信用」と、コミュニティにいる一般人の解釈している「信用」って全くの別物なんだろうなぁと、西野さんのイベントで感じました。

    褒め合い系のコミュニティに所属している人って、日常生活で何ものにもなれていない「信用」のない人達が群れて、依存して、そのコミュニティ以外では通用しない「信用のない人」に成り下がっている気がします。
    「傷つかないで楽したい」を求めすぎて、さらに心の耐性が弱くなっているというか・・・。

    仰る通り、日々の営みの中で、失敗や批判も受け止めながら感謝の心を育み、自分の存在を肯定できるようにならない限りは、いつまでも満たされることもないだろうし、信用に値する人間には育たないのですけどね。
    そこをすっ飛ばして結果ばかり求めるから、おかしい人だらけになるのかなと思います。

    • こんにちは。
      ありがとうございます。

      立場の違いによって言葉の意味合いが変わってしまうことはよくあることですが、その違いに気がつかずに真に受けてしまう人が多いですよね。
      まぁ、それでもほとんどの人は、傷つかなくていい檻が用意されていたら、その檻に率先して入りたがるのかなと、最近よく思っています。
      傷つくことは若いうちに何度も経験しておくべきだなと思ってます。
      まぁなんというか……可哀想ですよね。

      それではこれからも宜しくお願い致します。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA


    このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください