多くの日本人は精神世界を身近に感じているものの
宗教という存在は敬遠します。
でも、どうしてなのか、どうしてそう思うのか、理由ははっきりしません。
ただ一つ、日本人の多くが宗教を敬遠する大きな理由の一つとして
「宗教にはまっている人のほとんどが、不幸せそうに見える」
からではないでしょうか。
私は最近、東條英利さんとお会いしてお話して、その理由がようやく明確に分かるようになりました。
今日はそのことについてお伝えしますね。
なぜだ!なぜなんだ!どうして君たちは幸せを語るのに、どうしてそんなに不幸そうなのだ!
なぜエホバの勧誘をしている人のことは、遠巻きに見ていても、「絶対エホバ!」と分かるのでしょう。
独特の服装だからでしょうか。
だいたい帽子を被っていて、長めのスカート、日傘などの日焼け防止用グッズ、メイクはほぼしない的な?
でも、エホバの人って、似たような服のコーディネートはしているものの、全部が同じということは必ずしもないんですよね。
でも、なんか分かる!不思議ですね~。
エホバで回ってくる人たちって、必ず笑顔で幸せそうに見えるように頑張ってるように感じるんだけど、どうしてもそれが真の幸福ではないものを携えて幸せだと思うようにしている違和感を感じるんですね。
まぁ、はっきり言っちゃいますと、エホバを受け入れていない自分の方が幸せに感じる状況があるように見えるんですよ。
つまりですね、もっとハッキリ言っちゃうと、無理して幸せそうにしているだけで、心の奥底は不幸を感じるんですよ。
その独特の空気感を人は察知してるんじゃないかな?
つまりエホバスメル(臭い)的なもの。
それをみんな察知するからこそ、遠目で見ていても、「あれきっとエホバだよね~」って思う感じが生まれるんだと思います。
ただね、私はエホバを否定はしませんよ。エホバを生きがいにしているからこそ、あの人たちは日焼け対策を一生懸命しながらも訪問して布教活動をしているのだと思います。
つまり、エホバがあってこそ幸せなんだと思います。
ただね、多くの日本人はそのカテゴリーに入らずとも、もっと幸せを謳歌しているのも事実なんですよ。
だから、宗教に入るよりも、宗教に入っていない自分の方が幸せだという事実をみんななんとなく実感として得ているからこそ、宗教を敬遠するのだと思います。
ではどうして、私たちは無宗教の自分たちの方が幸せであり、宗教に入っている人の方が不幸せだと感覚的に感じるのでしょうか。
宗教とは自分の考えを奪うもの
先日お会いした東條英利さんはその日の講演で、ヨーロッパのイスラム化について講義してくださいました。
現在のヨーロッパは、イスラム教徒の難民によって、土地全体がイスラム化してきたことによって、治安が悪化している事実を教えてくださいました。
ここで、私が幼少期から長年抱いていた疑問が大きくなりました。
「どうしてイスラム教徒が君臨すると、経済発展は滞り治安は悪化するのだろう……」
東條さんは明確に、そしてシンプルに答えてくださいました。
「全てが神となり、自分の考えを放棄し、自分で考えなくなるからです」
この答えは、開眼でしたし、幼少期から抱えていた疑問をたった一言で払拭してくれる威力のある言葉でした。
宗教はなぜ人の考えを奪えるのか
キリスト教もイスラム教も元々同じ神から生まれた宗教なはずなのに……、そして同じ一神教なはずなのに……凶暴差や経済発展は雲梯の差です。
この差にあるものは何なのだろう……。
これをずっと私は考えながら生きてきたのですが、本当に東條さんのおかげで分かりましたよ。
確かに、イスラム教の方が圧倒的にルールが多い。
日本の神道から比べれば、キリスト教もイスラム教もどちらも同じようにルールが多い考えですが、
キリスト教とイスラム教を比べ見ると、ルールが多くルールに従順なのは圧倒的にイスラム教です。
服装を筆頭に
食べ物、礼拝、秩序、何かにつけてルールが多いのはイスラム教です。
そして、これほどまでにルールが多いからこそ、彼らは自分で考えることを放棄できるのです。
朝から晩まで、経典に書かれたルールさえ守りさえすれば神と近づけると思い込むのでしょう。
これこそが不幸なのです。
経済発展しないのも、書かれたルール通りにロボットのような行動様式を全うしたからこそでしょう。
経典が書かれた頃は、今のような資本主義社会を想定しているはずもありません。
ですから、彼らの世界の中に、新しく生まれた資本主義という概念は欠落していきます。
だからこそ、イスラム教圏は、ことごとく経済発展しないばかりか、発展しないからこそ、人のものを奪うということを繰り返すのでしょう。
つまり、ルールが多く、そのルールに沿えさえすれば安寧を手に入れられると思える環境が増えれば増えるほど、人は不幸に苛まれます。
現代の日本がマニュアル化社会になったおかげで、不幸を感じることが増えているのは、同じ図式によって成り立っていることとも言えるでしょう。
自分で考えることをやめると、どうして人は不幸になるのか
「自分で考えることをやめると、どうして人は不幸になるでしょう」
答えは簡単です。
エゴ=自我 が肥大化するからです。
この図の詳細記事
経典を作った人たちが神様のふりをして作ったルールは、その経典を読んだ本人とは全く別の考えとは全く違うものです。
その全く違う別人格によって支配された生き方を受け入れるということは、自分ではない何かに、体を乗っ取られることを意味します。
つまり、自分ではない何か……自我の影響力が大きくなってしまうということです。
だからこそ、イスラム国のようなイスラム原理主義の輩は、神という言葉の正義を背景にしながら、個人だけの幸せを考えようとする傾向が圧倒的に強くなり、
イスラム系の人の多くは、他国の人と比べて協調性が乏しいと言われるのだと思います。
神道だけは、自分で考えなくてはならない神の道
神道は現在においては宗教と位置づけされていますが、
経典というルールに沿って人の人生の幅を狭める他宗教と比較して、全くそのようなものがないのが日本の神道です。
ですから、神道を宗教と考えるのは間違いだと思います。
宗教が経典によって人の人生の幅を狭めるものであるとすれば、
神道はルールがないからこそ、人の人生の幅を広げるものであり、
答えをくれない神道だからこそ、自分で常に考えなくてはならないことを余儀なくされます。
神社にいって、おみくじをひけば神からの言葉はもらえますが、それだけでしょ?????
行って言葉をもらって、その言葉にそって自分で歩む以外に、神道で渡される道ってないでしょ。
神道のために、やらなきゃいけないと決められていることってほとんどないでしょ?
初詣だって、「絶対」ではないのよ。行っといた方がいいよ~ってだけで、多くの人は節目だからこぞって自分の意志で詣で出るだけ。
神道に沿った生き方が当たり前の日本人は、自分で考えることが否が応でも息づいているの。
そして、経典に沿ったルールの中で幸せを見出すよりも
自分の考えの中から幸せの道を見つけた方が幸せだという事を体感をもって知っているんだよ。
自分で考えることが増えれば増えるほど、人は「自分」が大きくなれるの。
そして自分が大きくなった方が、人は幸せを感じやすいの。
この図の詳細記事
現代の日本人のエゴは正常化しているとは言えないけれど、努力次第で必ず正常化できるような立ち位置にいるのが日本人。
もう悪化しすぎて絶対に無理だと思う民族は何億人といるんだよ。
特に特亜はほとんど無理だよ。
エゴが大きすぎて、正常化をすることはまず無理。
朝鮮出身で、日本に同期できる魂の人は既に神の領域。
そんな感じだよ。
宗教が不幸せに見える、日本人だけが分かる理由
自分で考える余地を放棄させられるからだよ。
今、日本人の多くが不幸せに苛まれているのも、いろんな理由のいろんなルールが横行し過ぎてるからだよ。
しかも、日本人は几帳面で能力が高いから、細かすぎるルールですら全部守れちゃうから、生き詰まるんだよ。
そして、そんなことに一生懸命になってみた人ほど
自分が分からなくなってしまっているだけなんだよ。
自分で考えることを止めた人ほど不幸になるよ。
誰かの作ったルールの上に自分を当てはめた人ほど不幸になるよ。
日本人は宗教には敬遠するけど、
知らず知らずに自分の身近に蔓延っている宗教イズムには過敏になった方がいいよ。
あなたは自分の考えに合わないものを一生懸命に受け入れているからこそ、不幸になっているだけなんだよ。
不幸になる理由は、ルールに乗っ取って自我(エゴ)を肥大化させた結果、自分が分からなくなっちゃったからだよ。
泣いて、沢山泣いて、沢山泣いて、そしてこの鎖をどうかぶちやぶって!
こんにちは。
本当にそう思います。
宗教にはまって、
組織が決めた見知らぬ外国人、
しかも本国の女性たちが敬遠する男性たちと結婚して
異国の地で苦しむことで日本人の罪を
贖罪するーという日本女性たちをたくさん見ました。
高学歴で美人さん、実家も資産家の方も多かったです・・・。
でもよく聞くと、家庭不和、親が不倫、家庭内暴力などを
見て育った人が多かった記憶があります。
自虐的歴史観は日本人の誇りを根こそぎ奪ってしまった
ひとつの形ではないかと思って見ていました。
自分で考えなくなることが団体の目的だと思います。
仲のいい友人は、とある宗教の熱心が信者となり
今では幹部状態です。
彼女はそれで幸福を感じているので、それはそれでいいと思います。
私は誘われて、結局違和感から辞めたので
彼女から見たら「気の毒な人」なのでしょう。
昔から日本人が持っていた
「おてんとうさまが見ている」という倫理観は
いつの間にか、手段はどうでもお金さえあればいいー
という人が多くなり魑魅魍魎としたスピ系が跋扈しています。
違和感を感じるものには近づかない
そういった自己センサーを大切にすることが大事ですね。
いつも興味深い記事をありがとうございます。
いえいえ、どう致しまして。
こちらこそお読みくださりありがとうございます。
私も社会人になる過程の間で、自分で考えることがすっかり苦手になりましたが、15年働いた会社のおかげで、考えることが当たり前の人に成長し直すことができました。
いろいろありましたが、本当にあの会社に出会えたこと、社長に育ててもらったことを感謝しております。
それくらい、考えるという事は人間にとって、重要なことだと思えるのです。
世の中はIT社会AI社会に浮れて、ますます自分で考えなくなることが増えています。それは形を変えた宗教であると、多くの人に気がついてほしいなと思っています。
どうぞこれからも宜しくお願い致します。
おはようございます。
先日から宗教でもやもやしていたところでしたが
タイムリーにこちらの記事に出会えました。
やっぱり宗教ってそうだよなと思いながらも大きな疑問があります。
というのは先日地元で地方議員の選挙がありました。
ご近所からの出馬ということもあり
無駄なご縁もあって身内がだいぶお手伝いをさせられてしまったのですが
宗教団体兼党をお持ちの某党に票を分けて貰っただの
その党が某K党を落としたかったから
他の議員を受からせるために票を操作しただの
そんな現実を知れば知るほどに
選挙に民意なんて表れているのか
選挙なんて出来レースのお祭り騒ぎそのものだと
残念に思って仕方がありません。
そもそも一新興宗教がそのような力を持ってしまっていることが
絶対におかしいはずなのに
それを暗黙の了解として何の問題にもならないどころか
利用している今の政治が本当に不思議でなりません。
竹久さんはこのような現実をどうお考えでしょうか。
もし差し支えなければ教えてください。
私は竹久さんの波動乖離の記事を読ませていただき
選挙で張り切っていたエゴな方々との決別への勇気と確信をいただきました。
今は見返りのない、純粋に人と人が向き合っておつきあいできる方を
大切にしていきたいと感じています。
こんにちは。
選挙は組織票が物を言いますからね。民意よりも組織力の強さで牛耳られていた時代が続いていたのは事実だと思います。
そして、この組織力によって公明党は国政を裏で操るキャスティングボートとなりました。
ただ、この組織力も実は去年くらいから非常に急速に弱まってきています。
一昨年までは考えられなかったことなのですが、どうもこちらの母体組織においても内部崩壊が始まっているのではないかと私は思っています。
どの部分にそれが現われているかと言えば、まずは去年の沖縄県知事選です。こちらは玉城デニー氏が勝ちましたが、その理由の根幹には公明党離反者が続出したということが上げられます。
↓関連記事↓
https://takehisayuriko.tokyo/2018/10/18/post-3275/
また、先日の大阪の地方選挙では維新が圧勝しましたよね。この土地は公明党の力が非常に強い所だったので、維新も公明党と手を組む形で選挙態勢を整えていましたが、年末公明党と維新が揉めて、今回の選挙は一騎打ちでした。
その結果維新が圧勝しました。
維新は改憲勢力で、公明党は護憲勢力です。
維新の力が強くなれば、自民党は公明党と手を切ることも考えられるでしょうし、徐々に公明党のキャスティングボート力は落ちていると思います。
一気に世の中良くはなりませんが、私個人の見解として申し上げるとするのならば、少しずつではあるが本来在るべき民主主義の形に日本は戻りつつあると思っています。
一昨年より去年、去年より今年と、良くはなっていると思います。
ただし、良くなれば今まで目につかなかった大いなる問題が浮き上がることとなり、その問題を見れば辟易するのですが、どんなに辟易しても、一つずつの問題をそれぞれが自分事として捉えて対応しなければ、何も解決しないと思うので、微力であってもその義務と権利を放棄せずに、実直に頑張っていきたいなと思います。
それではこれからも宜しくお願い致します。
お返事をいただきありがとうございます!
本来あるべき民主主義の形に戻りつつあるという見解
全国的な流れからも読み取れるのですね。
本当に微力ではありますが
それでも義務と権利を放棄せずに投票には行きたいと思います。
竹久さんのおっしゃっている
“波動上昇が進む時代、嘘という名の魔法が解けていくこと”
これも一つの現れなのかなと思いました。
これぐらいのことでもやもやしてしまっている自分は
まだまだエゴを正常化できていなのだなと実感しながら
エゴの正常化に励みながら
これからも竹久さんの記事を楽しみにしております。
どう致しまして。
政治に興味をもってすぐの時は、時系列が見えない分、不甲斐なさと苛立ちを同時に感じやすいと思うし、私自身もそうでした。
一朝一夕の理解に留まらず、見続けていくことでようやく時系列の変化が分かるようになって来ると、時局を読みやすくなります。
それでもやっぱり辟易した気持ちに苛まれる瞬間は私にもあるのですが、そこで諦めず微力でも小さな力を信じてやり続けるしかないなと思ってます。
調和を求める日本人はこういう根気は少し苦手だと思いますが、搾取の世界観の人たちの執念は凄まじく、だからこそ、ここまでしてやられている事実を受入れて、こういった部分では根気を持ち続けなくてはいけないなと思ってます。
それではこれからも宜しくお願い致します。