さぁ!新しいWeekday♪が始まりました。
月曜日は、週の始まり!お仕事の始まりです!
ですが……月曜の朝はちょっと憂鬱っていう人も多いかもしれませんね(^^;)
ですから、そんな憂鬱を吹き飛ばし、少しでも皆さんの仕事が楽しくなったらいいなと思い、月曜日は「今日から使えるマーケティング講座」を曜日企画としてお届けしております。
また、少しでも気持ちいい出勤時間のお供になったら良いなと思ったので、「今日から使えるマーケティング講座」は朝7:00に更新しています☆
是非今日からの仕事に「今日から使えるマーケティング講座」を使ってください。宜しくお願いします☆
今週は、本題入らず終わってしまった先週のつづきです。
ということで、先週どんな話だったかちょっとだけ確認し直しましょう。
私は、先週こんなことを書きました。↓
私たちが培ってきた商売や消費行動の構造というものは、概ね変わらない生活パターンや思考性があったからこそ、メソッドにもなりかけていました。しかし、その根本がここから変わります。
だから、本質的なマーケティング力が問われるようになるでしょう。
マーケティングとはメソッドではなく、道理に基づいた考え方を補助するツールであることが問われる時代になるでしょう。
ということで……この続きというか……本題を書くつもりでいたのですが……、
本題を伝える前に、「マーケティングメソッドとは何か?」ということをきちんと理解して頂いた方が良いだろうと思ったので(一度もマーケティングメソッドの定義について話していなかったことに気が付いたので)、今日はマーケティングメソッドについて語ります。
マーケティングメソッドは、マーケティングノウハウを蓄積して作られた、外れにくい手法(当てやすい手法)のことを言います。
雑な言い方をすると「あーすれば儲かる」とか「起業して3カ月で売上1000万超え」とか「これなら必ず結果が出る」などと、結果論を重視する内容がそれです。そこに辿り着く為の方法が書いてあるものそれが、メソッドです。
また「マーケティングが理解できれば、飛躍的に売り上げが伸びる」みたいな話もメソッド系と言えるでしょう。
でも何度もお伝えしているけれども、そもそもマーケティングってそういうものではないんです。
↓参考になりそうな記事↓
現状を把握して、そこから未来予測をして、その上で自分のできる範囲でその方向に近づけるものなんです。
それだけなんです。
↓参考になりそうな記事↓
そのために数字を読む力も必要なんです。
↓参考になりそうな記事↓
しかしながら、数字を読み込めない人ほど、マーケティングメソッドで乗り切ろうとしがちで、マーケティングを活かして数字を作ろうとします。
ここにマーケティングをメソッドとして捉えているか否かが見えてきますので、最近あった例を参考にお話ししていきたいと思います。
先週突如起きた【#検察庁法改正に抗議します】が、マーケティングをメソッドとして利用する人の例として最も分かり易いので、これを例題にお話します。
↓【#検察庁法改正に抗議します】何それ?と思ったかたはこちらの記事で確認を↓
先に申し上げますと【#検察庁法改正に抗議します】は、SNSの時代が到来するまでは鉄板的に有効活用できた古典的なマーケティングメソッドです。
書籍「ほんの少し見方を変えたら~ようやく本質に戻れる時代の中で~」の中でも、詳しく解説させて頂いておりますが、テレビや新聞などのマスメディアの影響力が強い時代であれば、【#検察庁法改正に抗議します】で行われたことは、とても有効であったマーケティングメソッドばかりです。
ちなみに…私が「古典的だ」と位置づけたマーケティングメソッドというのは、以下の3ステップです。
- 巷で流行っている空気を作る(世論工作)
- 有名人の間でも流行っている空気を作る(影響力工作)
- それを受けてマスメディアが報道する(空中戦)
かつての時代はこれだけが実行できれば、面白いほどに世の中が動かせたんですよ。今じゃ考えられないほど面白いくらいにね。(経験済みです(^^;))
しかしながら、そういう時代はとっくに終わっちゃったんです。にもかかわらず、かつての時代にすがるような工作をしているから、彼等の手法は古典的なんです。
とはいえメディアと距離のある生活をしている人は、メディアで働く人は自分たちとは違うスゴイ人的な気持ちを抱きやすいですが……メディアというのは意外にも、皆さんが思う以上に普通の人の集まりでして(笑)、そしてメディアでありながら情報飢餓に陥る瞬間というのが結構あります。
というよりも、メディアという業態上、彼等は常に情報飢餓です。
いつも新しいもの、新しい情報をお届けしなくてはならないため「ネタがない」という状態に結構な具合で陥るんですよ。
そのためいつも彼等はネタを探しているのではありますが、軽々しく何でも取り上げるわけにはいきません。ですから、大義名分として「流行っている」的な裏付けは常に必要です。
そのためメディアに取り上げてもらうためには、そこそこ売れているとか注目されているなどの、事実が必要になります。
裏を返せば本当は売れていなくても、巷で売れている空気感とか、有名人が気に入っている空気感とかを作ると、メディアが取り上げたくなります。
だから世論工作と影響力工作は必須なんです。これがあってメディアが取り上げてくれるから。
そしてメディアが取り上げることによって、爆発的に売れるということが起こりやすくなるんですよね~。そのための情報工作をするためのマーケティングメソッドって沢山あるけれども、どれもこれも時代錯誤だなと私は思ってますが……古典的マーケティングメソッドはそんな手法を羅列することばかりですよね(笑)。
インフルエンサーなんてまさにその一つですよね。
ということで……古典的マーケティング手法を今一度確認し直しましょう。
- 巷で流行っている空気を作る(世論工作)
- 有名人の間でも流行っている空気を作る(影響力工作)
- それを受けてマスメディアが報道する(空中戦)
【#検察庁法改正に抗議します】は、全くもってこの手法だったでしょう?
だから、かなり古典的なんです。
逆に古典的な時代に入っているからこそ、粗が目立つように見えるんです。
また、今回の【#検察庁法改正に抗議します】で「①巷で流行っている空気を作る」部分には、ネットマーケティングのメソッドが必要だったのですが、これもかなり古典的な手法でやり切りましたよね。
夜中の時間を使って工作をして、トレンド入り。ネットマーケティングの古典的裏工作手法も使って、話題になってる空気感を作りました。
ついでに芸能人の協力も借りて影響力工作も駆使。
こういう事実を作って、テレビに取り上げてもらうというのが、マーケティングの常套手段です。
そしてこのように、マーケティングメソッドを駆使すれば、一時的に話題を作り数字を伸ばすことは可能です。
でも果たしてこの方策に未来はあると思いますか?
かつての時代は、誰もがテレビや新聞の情報を信じていたので、それも可能であったと言えますが、今はそういう時代ではないですよね。
数字を作って人を煽って、事実にすり替えるという時代は過去の産物ですし、既に時代錯誤です。
メソッドで捉える人と言うのは、【#検察庁法改正に抗議します】の一件のように、力業も駆使して無理矢理にでも自分の方向に流れを作ろうとする人を言います。
しかし残念ながら、そんな風にマーケティングを悪用できる時代は終わったんですよね。
そもそもマーケティングってそういう悪用をするためのものじゃないですしね。(悪用していた時代が私にもありましたが……すみません(>_<))
マーケティング力というのは、現実から見通せる力です。
【#検察庁法改正に抗議します】の一件で言えば、「このような手法は古典的だと気がつける力」です。
その力が問われる時代です。
ですから、皆さんその力を見につけていきましょう♪
その力を身につけるポイントは来週お届けする予定です!
先週に引き続き、結局今週も本題には入れませんでしたが、来週こそは本題に入る予定なので、これからも宜しくお願い致します。
それから「今日から使えるマーケティング講座」の過去記事が読みたい場合は、TOPの「曜日企画」→「㊊今日から使えるマーケティング講座」を押して下さい。
今までの過去記事が見れます。
またマーケティングに関して他の記事が気になる方は、ページ右上にある検索窓や🔍で「マーケティング」と入力してみて下さい。
それでは来週月曜日の7時にまたお会いしましょう♪
View Comments
いつも為になる記事をありがとうございます。
ここに書かれている古典的手法は、正に私がプロデューサーから習ったものであり、実際にフェイスブックやアメブロで集客している起業家風のほとんどが使っていますが、私が一番疑問を感じたところでもあります。
起業家の友人もせっせとこの古典的手法をしていますが、いいね!の数と投稿数に対して、やはり収益は少なすぎる気がしますし、何よりも大変そうで無駄な労が多すぎる印象です。
本当にマーケティングの本質を掴んで成功している人は、いいね!の数も投稿の数も無駄な「友達」の数も少ないし、話題にもならないけれど、着実に結果を出しているんですよね。大きく話題にならないけれど、着実にファンと信頼関係を築いているしので、長期的にみたら後者の方が金銭的にも精神的にも満足する結果になるのだろうなぁと思います。
私はマーケティングの専門家ではなく肌で感じているだけなので、自分のマーケティングに対する考えに自信もなかったのですが、こちらで継続してマーケティングのことを教えて頂くうちに、1つ1つの疑問が線で繋がり、面になり、形になっていくのを実感することができます。
何よりも本当に有料級の、しかも、本にも載っていないような内容をありがとうございます。
次週も楽しみにしています^^
こんにちは!
こちらこそいつも読んでくださりありがとうございます。
そうでしょうね。多分自称プロデューサーと称している人ほど、こういうことをやりたがると思います。
でも、これって実はもっと奥深いマーケティングテクニックが必要です。
フックとなる部分は誰しも作らなきゃいけないのですが、そのフックから自然的派生をどう作るのかというのがプロの腕の見せ所なんですが、みんなできないんですよね(笑)
できないのに、数字にこだわるから余計におかしなことになっちゃうんですよね(笑)。
こちらそ、これからも宜しくお願い致します。
こんにちは。
ご丁寧なお返事をありがとうございます。
フックから自然派生をどう作るか・・・・、確かに自称プロデューサーには出来ないですね(笑)。
数字を作る→すごいと思われる→購買に繋がる は一見すると、再現性が高そうで、理にもかなっているような感じですが、実際は難しいんですよね・・・自分でもやってみて、本当に深く本質を突き詰めていないと無理だと思いました。
力技で数字を作って爆速的な売り上げを上げていくよりも、細々とでも、長く愛されるビジネスにしていく方が長期的に見てはブランド価値が高くなり、収益的にも安定して強さくなっていけるのだろうなぁと思います。
実際に、こちらのブログで書かれていることを留意しながらビジネスを進めていくうちに、心から信頼できる顧客様だけが残り、仕事の満足度も高くなりました。
変なマーケティングテクニックもどきを高いお金で習うよりも、道理を大切にして、誠実に、1つ1つ丁寧に積み上げていく方が、本当の意味でのブランドになるのだろうと実感しています。
これからも楽しみにしています^^
こんにちは。
自然派生を作る為には綿密なマーケティングが必要で、そのためにマーケティングはあるんですね。
そして世の中の人がいうマーケティングメソッドというものは、私たちに言わせるとプロモーション(販促)です。
プロモーションで風に乗せるためにマーケティングがあるのですが、彼等はプロモーションとマーケティングがごっちゃになってるんです。
だから上手くいくはずもありません。
昨日の記事を書いた後に、マーケティングとプロモーションの違いを明確にしてあげないと、これまたみんな混乱するなと思ったので、来週はマーケティングとプロモーションの違いを書きます。
それからプロモーションをする際は、事業を行う側にも体力が必要なので、個人事業主などの小規模事業では手を出さないのが基本です。
でも個人事業主なら、プロモーションとかしないくらいが丁度良いですよね。きちんと仕事をこなしていけば、大概金が回るサイクルは始まると思います。
それではこれからも宜しくお願い致します。
こんにちは。
またまた腑に落ちるコメントをありがとうございました。
正に!プロモーションとマーケティングがごっちゃになっている・・・私自身も習っていた時に、実感しましたし、事業を行う側に体力がないとできないというのは、本当にその通り過ぎて、個人事業主には難しいのではないかな?と思いました。
頑張れば頑張るほど、泥沼になってしまうというか。
私が一番モヤモヤしていて、言葉にしきれない気持ち悪さを書いて頂きましてありがとうございます。
おかしいとは思っていても、そういうものなのかな?私が間違っているのかな?と思っていて進めなかった時にマーケティングの本質について知ることができて、本当に助かりました。
ありがとうございました。
おはようございます。
共感してもらえて嬉しいです。
プロモーションする時は、同じものが幾つも作れるような環境があってやるものであって、個人でこなせる分に制限がある時はをコツコツが基本だと思います。
事業規模を考えずに何でもやれば良いというのは間違ってますよね。
私は経営管理システムを作ってますが、このシステムも小規模事業者には不必要なものなので、話がきても断るようにしてます。社員が30人超えてきたところから、日常の事務や管理はエクセルだけだと煩雑になりがちなので、そこから導入を検討するのと同じで、小規模の商いと中規模の商いそれから大規模の商いは分けて考えないと怪我しますよね。
それではこれからも宜しくお願い致します。