昨日、長年読み続けてくれている読者さんとメッセンジャーで会話してました。
その会話の中でおぉぉぉぉぉ!と思うことがありました。
昨日メッセンジャーで会話していた方は、私のブログが100とか200くらいのアクセスしかなかったであろう時代から読み続けてくださっている奇特な方で、年齢も同い年だったこともあり、いろいろ情報交換をさせて頂いています。
で、昨日の会話で突然「虎の威を借る狐」という言葉が彼女から出てきたんですが、その時に私の中で大きな開眼があったのですね。
今まで似たようなニュアンスの事は書いていたし理解していたつもりだったのですが、「虎の威を借る狐」という言葉によって、理解が一気に深まる感じがしたのです。
随分前に、Happyさんこと竹腰紗智さんの近しいスタッフだった方がこのブログに本音を吐露してくださったことがありました。
等身大の自分を見るのがあんまりにも怖くて仕方がないから思いっきり現実逃避して、自分と自分自身を切り離したかったんですね。
↓詳しくはこちらで↓
私はこのスタッフさんの言葉で、等身大の自分を見るのが怖いいわゆるスピ系の人の気持ちが初めて分かったように思いました。
そこまでは理解していたつもりだったのですが、この気持ちゆえに「虎の威を借る狐」に彼らがなっていることには気がついているようで、ぶっちゃけはっきりと気がつけていなかったのですね。
だから、昨日この言葉が届けられた瞬間に、すごい大きな開眼があったのです。
今さらですが、「虎の威を借る狐」の意味をお伝えしておきます。
虎の威を借る狐
【読み】 とらのいをかるきつね
【意味】 虎の威を借る狐とは、権勢を持つ者に頼って、威張る小者のこと。【注釈】 『戦国策・楚策』にある、下記の話に基づく。
虎が狐を食おうとしたときに、狐が「私は天帝から百獣の王に任命された。私を食べたら天帝の意にそむくことになるだろう。嘘だと思うなら、私について来い」と虎に言った。
そこで虎が狐の後についていくと、行き合う獣たちはみな逃げ出していく。
虎は獣たちが自分を恐れていたことに気づかず、狐を見て逃げ出したのだと思い込んだ。「借る」は「借りる」の文語形で、「虎の威を借りる狐」ともいう。「仮る」とも書く。
【出典】 『戦国策』
【注意】 「借る」を「駆る」「刈る」「狩る」などと書くのは誤り。
【英語】 An ass in a lion’s skin.(ライオンの皮を被ったロバ)
【例文】 「いつも彼女が強気で偉そうなのは、父親という大きな後ろ盾があるからだよ。能力もないし努力もしないのに、社員に偉そうに命令をする。まるで虎の威を借る狐だ」故事ことわざ事典より
彼らがやたらと数字にこだわるのも、有名人である自分にこだわり著名人と絡みたがるのも、優雅な生活にこだわるのも、
「虎の威を借る狐」
という言葉一つで片付くことだったんだなと、ようやく私は気がつきました。
そして狐だからこそ、何かの後ろ盾が必要になるわけで、だからこそ彼らは、権威・権力、そして数字に拘るのだなと思いました。
去年結構な具合で、いわゆる偽スピさんと私が認定した教祖さまのブログを沢山読ませて頂いたのですが、
先ほど話した「権威・権力、そして数字」に、いつも彼らに付帯してると感じた感情は、恐怖と怒りでした。
恐怖と怒りが入り交じるストレスの中にいるからこそ、それを「権威・権力、そして数字」で脱却しようと試みているのは分かるのですが……
教祖と言われるポジションについてなお、その恐怖を消滅できずに人を諭すという良く分からない図式が本当にイタイなと個人的には思ってました。
そして、今になってようやく理解できたのは、結局彼らはずっとちんけな狐のままだったのだなと言うこと。
狐だって立派な狐は沢山いるのに、その狐という等身大で努力することをせずに、別の力で自分を大きく見せて立派だと言うことをし続けていたんだなということに気がつきました。
本当の自分が狐であるということは自分だからこそ知っているわけで……、だからこそ、いつまで経っても恐怖という呪縛から彼らは抜けられないんだなと思いました。
そして、「強くなる入り口は弱さを知ること」から始まるのに、それができないから苦しみ続けているって可哀想だなと思いました。
ちなみに、昨日この言葉を送ってくれた彼女は「虎の威を借る狐」だと思っていた仕事関係の知人に、相手を変えようとせず事実だけを話したそうです。
そして日常にある事実だけに目を向けさせたら、狐の自分を素直に吐露し、虎の威を借っていた自分の存在を切り離していったそうです。
彼女は、「相手に自分の考えを押し付けたり変化を求めたりしないで、事実を伝えると勝手に変わるんだね」と私に教えてくれたのですが、私は私で、スピだけでなく日常社会にありがちな面倒くさい人たちの根本がどこにあったかが分かり、ようやく「虎の威を借る狐」の言葉の本質が分かった気がして、違う意味でテンション上がってました(笑)
皆さんの周りにももし「虎の威を借る狐」がいたのなら、押しつけることもなく変化も求めることなく事実だけ言ってみてください。
何か変化が起きるかもしれません☆
だから、あなたの「幸せ」は苦しい。 (∞books(ムゲンブックス) – デザインエッグ社)
電子書籍は半額以下です。(縦書きと横書きと2パターン用意してます。)
だから、あなたの「幸せ」は苦しい。【縦書き】
だから、あなたの「幸せ」は苦しい。【横書き】
本の内容一部を公開してます。
【特別公開】だからスピリチュアルに騙される
本の紹介ページはこちら↓
【お知らせ】だから、あなたの「幸せ」は苦しい。発売中
電子書籍は半額です。(縦書きと横書きと2パターン用意してます。)
生きやすさを手に入れるための 波動とエゴの法則を書いた本【縦書き】
生きやすさを手に入れるための 波動とエゴの法則を書いた本【横書き】
書籍紹介ページへ↓
【新刊発売】生きやすさを手に入れるための波動とエゴの法則を書いた本
View Comments
はじめまして。昨年12月から読み始めた新人読者です。
記事を読みまして、「ありがとう」という言葉が浮かんできました。
思わず笑っちゃいました。
過去に経験した辛い出来事の、理由のひとつがわかった気がしました。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
はじめまして!おはようございます。お読みくださりありがとうございます。コメントもありがとうございます。
同じような開眼の気持ちを持ち合わせたと知り素直に嬉しいです。
どうぞこれからも宜しくお願い致します。
おはようございます。
楽しい時間を過ごされた様子がブログの文章から伝わってきました。
こういうポジティブな感染はとても好きです。
今日も朝からゆりさんに元気をいただきました。
孤独は狐が独りと書きます。
一般的に、狐さんは子育て以外の期間は、昼夜独りで過ごすそうです。
本来は独りが好きで、その生活を満喫しているのかもしれませんが、スピ系の狐さん達は
独りがとても嫌で、他人から注目して欲しく、自分を身の丈以上に見せることで優越感を
感じることに酔っているのでしょう。
引退をほのめかししつつ未練がましく活動を継続している教祖様(または仙人様)たちは
本当の狐になりきれずに中途半端な虎の着物を纏って自己演出に余念がない様子ですね。
そもそも教祖や仙人と言う言葉には「孤高」のイメージがあるのですが、中途半端が加速して
まさにフェイクレザーのごとく衣を纏って虚勢を張っているとしか見えません。
朝から失礼をいたしました。
おはようございます。
本当に仰る通りで、「孤高」であるべきことが全部「虚勢」になっていますね。
まさに虎の威を借る狐だなと頂いたコメントで思いました。
それでは今日も気高く生きていきましょう♪
おはようございます。
今年も拝見させていただいております。
いつも 興味深いお話を提供いただきありがとうございます。
虎の威を借るキツネの例文~
「いつも彼女が強気で偉そうなのは、父親という大きな後ろ盾があるからだよ。能力もないし努力もしないのに、社員に偉そうに命令をする。まるで虎の威を借る狐だ」
そうそうこれこれ・・・面白いですね。
ブログでよく張り付けてあるのをよく見るのですが、
偽スピさん(著名人)のなどのセミナー受講後とかイベント後
ランチで一緒に写真撮りました!とか、
蔓延の笑顔でピースサインとか、
○○さんから お墨付きをもらいました。
○○さんと仲良くなりました!という アピール表現ですね。
あああ痛いなぁ~ と。
私のバックには893がついてる と何ら変わらないよなと
いつも思ってみていますね~苦笑
でも そういったブログを見て なぜか
大元の偽スピさんではない キツネに会いに行ってみようかな、と
ブログの集客など告知を読んで
セッション等やセミナーの受講をしてみようとかするんですよね。
キツネはきっとすごい人に違いない
だって○○さんのお墨付きなんだもの!!って、苦笑
面白い心理操作ですね。
おはようございます。
自分が記載した時にはなんとも思ってなかったのに(笑)今コメントを読んで、私は韓国のナッツ姫のことを思い出しました(笑)
それと、スピ系の人たちがやたらと○○認定講師とかの肩書きに拘るのも、虎の威を借る狐だからですよね。
そして虚勢を張って、恐怖と怒りで苦しみ、さらに、受講者に「恐怖と怒りを手放しましょう」と伝授(笑)
終わらないループ(笑)
狐に戻ればいいのにね(^_^)
それでは今日も楽しく生きていきましょう♪
本当に嫌な事はなかった事にしてしまう件
だいたいの事は、自業自得または、因果応報なんですが、
「なかった事」にしてまうため、その場面だけみたら、矛盾はないけど、広い範囲で見ると矛盾だらけになるという。
その壁をとりはらう事が、一番の修行でもあるのですが、
偽スピの先生方は、引っかかってしまった客と比べて自分は
凄いと勘違いしまい。いつまでたっても正道に戻れない。
自分の言葉に対して「自分はどやねん」と自問自答することですよね。ただ、とても痛いですが
おはようございます。
ホント、言うは易し行うが難しですよね。
上下関係の中で自分が上だと思える環境があれば安心し、その環境を守ることに必死なる。
そのための言動には、必ず自己還元が生まれるため言動不一致がどんどん増えていくことになるのですが、彼らが最も守りたいのは、自分が上である立ち位置でしょうから、その立ち位置を守るという観点では自分の中に矛盾が無くなるので、全体としての言動不一致に気がつけなくなるんですよね。
怖いですよね。
それでは今日も楽しく生きていきましょう。
冷静に事実だけを伝えると、逆ギレする人が大多数だったので(笑)
よほどの損害とか迷惑にならないようであれば
最近は生温かい目で見守るようにしています(;´д`)
事実の指摘を批判だと思い込む人って結構いますよね。
そういう人がトラブルメーカーなんですが(笑)だいたいそういう人は逆ギレで気がつかない……。
よくある光景だと思います(笑)
生暖かく見守っていきましょう。