さっきの記事を書き終えて
【違いはどこに?】年を重ねて綺麗になっていく人、そうでない人
あぁ、そう言えば、自然の道理もそうなってた!
と気がついたことがあったので書きます。
さっき記事を書いててふと思ったのだけれども、
水には色んな水があるなぁと思ったの。
綺麗な水もあれば汚い水もある。
そして、汚い水は、水の動きのない場所に限られているように思うの。
それって、本来在るべき循環の動きを失ってるからなのかなぁと思った。
そういえば、天然水は置いておいても腐らないけれど、水道水は、置いておくとすぐに腐る。
それは、人工的な加工物が入っていることによって、本来在るべき循環のリズムを崩しているからなんだろうなって思った。
分子が動けなくなって停滞すると、水は淀み腐っていくのだろうか。
科学的な根拠、きちんと調べ直してみなきゃだけれども、
少なくとも水も、停滞によって腐るように思う。
水質分子レベルでの加工が行われれば、本来の分子のあるべき動きが制御されてしまい腐ってしまうのだろうと、今は思ってる(科学的根拠はまだ調べてません)
まだ、感覚的にざっくり分かってるだけの範囲の話なんだけれども、急に閃いたというか、「あっ!」って思ったから、書いてるの。
私が今思った気持ちを忘れないためにね。
でね、「水が腐る」ということに今さっき気がついた時に、思ったの。
「あっ!人が腐るのも同じ方程式かもしれないって!」
常々私は、宇宙のしくみは循環でできているってお伝えしまします。
↓参考記事↓
人間は何かの一部であるしかできない存在なのに、自然のどこかの循環の一部である存在のなのに、それを忘れて、自然を支配しようとしたからおかしくなったと常々お伝えしています。
そして、ピラミッド型社会がこの世の真実だと思い、その頂点に昇ろうとすればするほど、人の心は壊れていき、人としては腐ってしまう人が多いです。
それは、結局、水が腐ってしまうしくみと同じなのではないか?と急に思ったのです。
あるがままに形を変え、場所を変え、その流れに合わせて動き続けていくことが人としても在るべき姿なのに、
特定したある場所だけが、人の住みかだと決めつけ、そしてそれを幸せだとして、動きを小さくしていくからこそ、人は腐っていくのでは無かろうか。
そう思ったんです。
まだまだいつも以上に仮説の話だけれども、水のしくみをきちんと調べてみようと思いました。
昔、マーケティングの仕事をしている時に、天然水の調査めっちゃしたことあるんだけれどなぁ。
でも、いつも私の仕事は、消費動向と消費欲求を高めることを目的とした調査ばっかりだから、水の循環なんていう調査はおりてくるわけもなく(笑)
あの時、水についてもっと興味持てば良かったと思ったけれど、まぁ水とは言え、どこまで言っても私の調査は、畑違いの仕事。
素直にもっと水に興味を持とうと思いました。
すみません、それだけの備忘録記事です!
では、明日も楽しく生きましょう♪
【縦書き】
【横書き】
本の内容一部を公開してます。
View Comments
ゆりさんの感覚わかる気がします。命あるものは、動き続けることで鮮度を保てますよね。私も科学的根拠というより、状況証拠のみで感じることですが、防腐剤の入ってない昔ながらのお醤油はたまに瓶を振って中の物を混ぜないと腐りやすく、「今の人はそれすら面倒がってやらない」と昔の人が言っていたのを思い出しました。
自然の水でも流れている水と停滞している水では様子が違いますし、家も人が住まないと朽ちやすい。物それ自体が動くか、手を加えて動かしてあげるか…腐ることも石に苔がつくことも変化のひとつだけど、動きがあるか、ないかで変化の仕方が違うんですよね。
と、ここまで書いて、あ、波動、とふと思いました。細胞自体の振動というのか。腐敗と醗酵の違いは、中にいる生物の種類と振動と空気の循環があるかで決まるなと。地球の細胞である人間もそうなんじゃないでしょうか。あとは、式年遷宮でお社を造り変えることも循環のひとつなのかな。
循環と振動は、自然の摂理の根底にあるものだと思いました。
すごく有益なコメントありがとうございます。
腐敗と発酵の違いは、生物の種類と振動と空気の循環!!!!!!
さとこさんのコメントを読んだ瞬間から、図書館に行きたい気持ちが止まらなくなってしまったので、とりあえず今から、図書館に行ってきます。
本当に貴重なご意見ありがとうございます!
どういたしまして!
私もゆりさんのブログや虎ノ門の皆さんから、日々たくさんのヒントをいただいております。伝えたいと思ったことを誠実に伝え合うことも、一種の循環を生みますよね。
ゆりさんの頭の中に展開されたものが言語化されるのを楽しみにしています(^^)/
そうですね。私たち人間は言語あっての人間ですから、口にしなければ、なんの現実だって生まれないと思います。
さとこさんのおかげで、沢山の新しい分野の本に囲まれてウキウキです♪
これからも宜しくお願い致します♪